ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本赤十字広島看護大学紀要
  2. 第6巻

入院している学童期の子どもが看護師に情報提供を求めたときの対応に関する研究

https://jrchcn.repo.nii.ac.jp/records/427
https://jrchcn.repo.nii.ac.jp/records/427
9cf808ec-58dc-4838-b927-9d7dba09a3ec
名前 / ファイル ライセンス アクション
200602yamamura11-19.pdf 200602yamamura11-19.pdf (707 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-14
タイトル
タイトル 入院している学童期の子どもが看護師に情報提供を求めたときの対応に関する研究
言語 ja
タイトル
タイトル A Study of Nurses' Methods for Managing the Information Requests of Hospitalized Schoolchildren
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 学童期
キーワード
主題Scheme Other
主題 入院
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護師の対応
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 山村, 美枝

× 山村, 美枝

山村, 美枝

ja-Kana ヤマムラ, ミエ

Search repository
YAMAMURA, Mie

× YAMAMURA, Mie

en YAMAMURA, Mie

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、学童期の子どもが病気や入院に関する情報を看護師に求めたときに、看護師がどのように対応しているのかを明らかにすることを目的とした。参加者は、総合病院の成人・小児混合病棟に勤務している看護師で、本研究に同意の得られた8名であった。半構成的面接法によるインタビューを実施し、得られたデータを帰納的に分析した。
 その結果、①看護師は、子ども自身が自分の病気の状態を知ることができるように血液検査データやこれから起こる症状の説明をして対応していた。②看護師は、他児の子どもの様子を伝えることで、自分ひとりだけではなく、他児とつながりがあることを意識させ、子ども自身の闘病意欲を引き出すような対応をしていた。③看護師は、子どもに病気のことや入院生活に関する説明を適宜行っており、それを子ども自身がどう理解しているかということを、子どもの言動から判断していた、ということが明らかになった。
書誌情報 日本赤十字広島看護大学紀要

巻 6, p. 11-19, 発行日 2006-03-31
出版者
出版者 日本赤十字広島看護大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346-5945
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11554983
DOI
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.24654/JRCHCN.2006.02
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:38:58.854368
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3