Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
看護技術力向上を目指した学習サポート制度における上級生の学びと本制度の課題 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
The learning outcome of senior students through the learning support system for improving nursing skills, and the future issues. |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護技術 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護学生 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
協同学習 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
吉田, 和美
川西, 美佐
岡田, 淳子
山本, 浩子
齋藤, 志織
YOSHIDA, Kazumi
KAWANISHI, Misa
OKADA, Junko
YAMAMOTO, Hiroko
SAITO, Shiori
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
上級生が下級生に血圧測定の看護技術を教える学習サポート制度を発足して2年が経過した。本制度が学生にとって有効な教育方法となり得るかを評価するために,上級生の学びを明らかにし,本制度の課題を検討した。 上級生の学びとして,〈下級生の個別性の理解〉〈下級生の学習ニーズに合わせて伝え方の鍛錬〉〈下級生のレベルに応じた柔軟なかかわり〉〈技術学習の学びの深化〉〈ケア技術の復習〉〈教える者としての責任意識〉〈教えることのやりがい〉が抽出された。本制度の成果として,〈適切な運営〉が評価され,〈本制度への期待〉が高まった。今後の課題は〈サポート内容の共有〉〈主体的運営に向けてのシステム作りへの関心〉が挙がり,学生が主体的に運営できる仕組みを整えていく必要性があることが示唆された。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料 |
書誌情報 |
日本赤十字広島看護大学紀要
巻 14,
p. 75-83,
発行日 2014-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
日本赤十字広島看護大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1346-5945 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11554983 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
10.24654/JRCHCN.2014.09 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
492.911|492.907 |