Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
看護系大学で活動する模擬患者ボランティアが抱える課題 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Issues of Simulated Patient volunteers working at a nursing college |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
模擬患者 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
活動課題 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育方法 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
活用方法 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
山﨑, 歩
中村, もとゑ
鈴木, 香苗
渡邉, 聡美
眞崎, 直子
YAMASAKI, Ayumi
NAKAMURA, Motoe
SUZUKI, Kanae
WATANABE, Satomi
MASAKI, Naoko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
A 大学で活動する模擬患者ボランティアが活動のなかで抱える課題を明確化することを目的として,模擬患者ボランティア15 名にインタビューを実施し,質的帰納的に分析した。活動中の模擬患者ボランティアが抱える課題として, ≪異なる年齢や知らない症状を演じる難しさ≫,≪演技へのとらわれからくる余裕のなさ≫,≪演じることへの自信のなさ≫,≪限られた時間で行うフィードバックの難しさ≫,≪感情を言葉にする難しさ:フィードバック≫,≪思いやりとやるべき役割責任との間で生じる葛藤≫,≪評価に関わるOSCE での負担≫,≪役割遂行に対する不安≫,≪参加間隔が開くことから生じる感覚の鈍りと焦り≫の9カテゴリーが抽出された。 模擬患者ボランティアは自身のスキルに対する課題と,役割意識から生じる課題を抱えており,これらを踏まえた養成講座プログラムの企画や教育の場への導入が必要であることが示唆された。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
研究報告 |
書誌情報 |
日本赤十字広島看護大学紀要
巻 16,
p. 39-46,
発行日 2016-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
日本赤十字広島看護大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1346-5945 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11554983 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
10.24654/JRCHCN.2016.05 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |