Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
生活習慣病予防のための保健指導プログラムの評価と保健事業としての有用性の検討― 非肥満者を対象とした保健指導の実践より― |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Evaluation of a health guidance program for lifestylerelated disease prevention and investigation of its usefulness in health services: Through implementation of health guidance for non-obese people |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
非肥満者 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
保健指導 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
生活習慣病予防 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
阿部, 朱美
眞崎, 直子
福泉, 麻衣子
ABE, Akemi
MASAKI, Naoko
FUKUIZUMI, Maiko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
特定保健指導に該当しない非肥満者を対象に実施した保健指導を評価した。対象者は2010 年度特定健診受診者2,590 人のうち非肥満で,HbA1c や血圧,脂質にリスクのある907 人とした。特定保健指導に準ずる指導を,初回,中間,最終の3回の面接及び電話支援で3か月間行なった。指導前後は行動変容ステージで判定し,特定健診結果は利用者のHbA1c,血圧,脂質の改善状況及び利用者と未利用者の要指導レベルを年次比較した。利用者は216 人(23.8%)で,食事・栄養,身体活動の行動計画は初回より最終で実行期・維持期が多かった。利用者のうち2010 年度と2011 年度の特定健診を受診した者で服薬中(10 人)を除く134 人の特定健診結果を比較したところ,HbA1c は27 人(20.1%),血圧は31 人(23.1%),脂質は29 人(21.6%)に改善が見られた。利用者(144 人)と未利用者(390 人)の2010 年度と2011 年度の特定健診結果の比較で,指導に該当しなかった利用者は36 人(25.0%)で未利用者は71 人(18.2%)であった。非肥満の要指導者の行動変容や健診結果の改善が示唆された。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料 |
書誌情報 |
日本赤十字広島看護大学紀要
巻 18,
p. 47-54,
発行日 2018-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
日本赤十字広島看護大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1346-5945 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11554983 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
10.24654/JRCHCN.2018.06 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |