Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
COVID-19感染拡大に伴う老年看護学における学内実習の取り組み-老年看護学実習Ⅱ(病院実習)に焦点をあてて- |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
On-Campus Practicum Initiatives in Gerontological Nursing Accompanying the Spread of COVID-19ーA Focus on Practicum in Gerontological Nursing Ⅱ (In-Hospital Practicums)ー |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
老年看護学 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学内実習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
COVID-19 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
中村, もとゑ
山本, 浩子
木下, 真吾
佐々木, かよこ
百田, 武司
NAKAMURA, Motoe
YAMAMOTO, Hiroko
KISHITA, Shingo
SASAKI, Kayoko
HYAKUTA, Takeshi
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
COVID-19 流行の長期化に伴い,臨地での実習が困難となった。2020 ~ 2021 年にかけて本学の老年看護学実習Ⅱ(病院実習)においても,概ねの学生は臨地実習が行えない状況となり,それに代わる学内実習を組み立て,実施した。実施に際しては,臨地実習、学内実習の学生が同時期に混在することから,実習目的・目標は変更せず,いずれの実習に行く場合でも学生が目標達成できるように,学内実習では動画や模擬電子カルテシステムを活用した患者設定により、よりリアリティのある体験となるように工夫した。その結果,学内実習であっても概ね実習目標の達成は行え,ひとつのことにじっくりと取り組めるといったメリットもあった。一方,現場にいるだけで多様な情報を五感で得ることができる臨床と比較すると,学生の情報収集能力の鍛錬が十分行えていない可能性も考えられた。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料 |
書誌情報 |
日本赤十字広島看護大学紀要
巻 22,
p. 11-20,
発行日 2022-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
日本赤十字広島看護大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1346-5945 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11554983 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
10.24654/JRCHCN.2022.02 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |