Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
1年次看護学生の接遇・マナー教育に関する研究(第2部) ―実習担当教員からの評価と課題― |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Study on bedside manner education for 1st year nursing students(Part 2) - Evaluation and issues from the practicum instructor - |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
初回臨地実習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
接遇 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
実習担当教員 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
first clinical practicum |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
bedside manner |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
practicum instructor |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
吉田, 和美
実藤, 基子
三味, 祥子
YOSHIDA, Kazumi
SANETO, Motoko
SANMI, Shoko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
1年次看護学生が作成した接遇・マナーチェックリスト『これでカンペキ!わたしたち!実習チェック』を初回臨地実習での接遇・マナー行動の自己評価に活用した。1年次看護学生の接遇・マナー行動について,実習担当教員にアンケート調査を行い,教員による評価と課題を明らかにし,今後の接遇教育へ示唆を得ることを目的とした。 結果として,接遇・マナー行動のうち「挨拶」,「患者を尊重した態度」,「メンバーとの連携」は評価が高く,「時間内の報告」は最も評価が低かった。教員が接遇・マナー行動を「できなかった」と評価した項目はなかったため,接遇・マナーチェックリストは学生の主体的な行動を促すために効果的であったと言える。しかし,接遇・マナー行動には個人差があり継続的に指導が必要であること,チェックリスト作成時のチェックリストの利便性や項目精選について教員による指導の必要性が示唆された。 |
書誌情報 |
日本赤十字広島看護大学紀要
巻 12,
p. 45-51,
発行日 2012-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
日本赤十字広島看護大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1346-5945 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11554983 |
DOI |
|
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
10.24654/JRCHCN.2012.06 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
492.9|492.907 |