Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
手術室臨地実習担当者の学生への関わり |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Involvement of Operating Room Practicum Instructors with Students |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護学生 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
手術室実習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
臨地実習担当者 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
池田, 奈未
百田, 武司
植田, 喜久子
三村, 聖子
IKEDA, Nami
HYAKUTA, Takeshi
UEDA, Kikuko
MIMURA, Satoko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
手術室の臨地実習担当者の実習指導における学生への関わりを明らかにすることを目的とした。手術室の臨地実習担当者6名にフォーカスグループインタビューを実施し,質的帰納的に分析した。手術室の臨地実習担当者の実習指導における学生への関わりとして,【実習指導体制を決定する】,【実習目標を達成するため指導内容を選択する】,【学生の学習効果が高まるように関わる】,【学生の看護実践能力を高めることができるように関わる】,【実習目標をふまえ実習指導計画の課題を明らかにする】,【実習担当者としての自分を振り返る】のカテゴリーを見出した。手術室の臨地実習担当者は,手術室実習の特殊性を捉え,学生の体調管理に気遣い,学生と対話するように取り組み,学習方法として患者擬似体験を取り入れ,学生が実習に積極的に取り組める環境を整えることで,学生が手術室看護を理解することを促していることが示唆された。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
研究報告 |
書誌情報 |
日本赤十字広島看護大学紀要
巻 13,
p. 33-40,
発行日 2013-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
日本赤十字広島看護大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1346-5945 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11554983 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
10.24654/JRCHCN.2013.05 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |