Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
家庭訪問における対象理解の修得に向けた看護教育方法の検討 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Investigation of the acquisition of understanding of care receivers in home visits and nursing education methods |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
対象理解 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護学生 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
家庭訪問 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
understanding of care receivers |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
nursing students |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
home visits |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
森本, 千代子
眞崎, 直子
MORIMOTO, Chiyoko
MASAKI, Naoko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
地域看護学実習の家庭訪問で学生が修得する対象理解を明らかにし,看護実践能力の育成に向けた看護教育方法を検討することを目的とした。地域看護学実習を終了した学生18 名に半構成的面接を実施し,得られたデータを帰納的に分析した。家庭訪問における対象理解の修得として,【自分と周囲の関係性の違和感】【自発性をさえぎるプレッシャー】【体験から得られる手応え】【自分の認識を促す新発見】【ケアという認識の拡がり】【病院から地域につなぐ具体的な取り組み】【地域につなぐ取り組みの成果】の7つのカテゴリーが抽出された。学生は見て体験するという経験から想像を拡げ,自分のしたい看護のイメージを膨らませていた。しかし,対象者と関係構築が難しい状況で対象理解に努めていることから,実習環境の整備や授業づくり,領域間の指導をつなぐことが重要であると示唆された。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
研究報告 |
書誌情報 |
日本赤十字広島看護大学紀要
巻 15,
p. 77-86,
発行日 2015-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
日本赤十字広島看護大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1346-5945 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11554983 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
10.24654/JRCHCN.2015.09 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |