Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
看護基礎教育における模擬患者参加型教育の教育効果と課題-教員の視点からー |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
The effect and challenges of the education in which simulated patients participate in the basic nursing education ― from the viewpoint of professors ― |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
模擬患者 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育効果 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
課題 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
渡邉, 聡美
山﨑, 歩
中村, もとゑ
鈴木, 香苗
眞崎, 直子
WATANABE, Satomi
YAMASAKI, Ayumi
NAKAMURA, Motoe
SUZUKI, Kanae
MASAKI, Naoko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
A 看護大学教員に対して模擬患者参加型教育の教育効果と課題を明らかにすることを目的とした。研究参加の同意が得られた教員11 名に個別インタビューを実施し,得られたデータを質的帰納的に分析した。模擬患者参加型教育の教育効果は,【臨地でのリアリティに近い】【患者をイメージしやすい】【自己課題の明確化】【学習の内発的動機づけ】【コミュニケーション能力の形成】【看護職としての態度の形成】にあると認識していた。模擬患者参加型教育は,段階的な学習と位置づけられ,看護基礎教育の場と実践の場である臨床との橋渡しの役割を担っていると言える。一方課題は,【模擬患者の高齢化に伴う問題】【ボランティアの環境整備】【模擬患者としての知識・技術の格差】【模擬患者としてのモチベーションの持続】【教員の事前準備の負担】だと認識していた。高齢者の模擬患者に対しては,健康状態への配慮,繰り返して練習することが重要で,それに加え費用対効果を吟味することが必要である。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
研究報告 |
書誌情報 |
日本赤十字広島看護大学紀要
巻 16,
p. 21-28,
発行日 2016-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
日本赤十字広島看護大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1346-5945 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11554983 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
10.24654/JRCHCN.2016.03 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |