Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
2年次看護学生が基礎看護学実習前 OSCE をとおして臨地実習で実感した OSCE の学習効果 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Learning effects of OSCE that second year nursing students have realized in the practical clinical training through the OSCE before the fundamental nursing training |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
基礎看護学実習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
実習前OSCE |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学習効果 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
三味, 祥子
吉田, 和美
山本, 加奈子
川西, 美佐
SANMI, Shoko
YOSHIDA, Kazumi
YAMAMOTO, Kanako
KAWANISHI, Misa
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
目的:基礎看護学実習前 OSCE が臨地実習において,学生の学びにどのような効果をもたらしたかを明らかにする。 方法:無記名自記式質問用紙により2年次看護学生146 名を対象とし調査した。選択回答は4段階評価とし,Wilcoxon の符号付き順位検定を行い各項目を比較検討した。自由記載回答は,質的帰納的に分析した。 結果:実習前 OSCE を受けて学生が認識した臨地実習での学習効果は,実習前 OSCE の各項目で「意識づけできた」ことは,臨地実習でも「行動できた」こととして認識し,高い評価であった。また,【対象者理解のために疾患と症状を結びつけ学習する】ことを実習前の事前準備としての効果と感じ,【対象者を理解するための観察・情報収集ができるように取り組む】,【アセスメントから対象者のニーズを捉えた援助を実施する】などを効果とし捉えていた。 結論:実習前 OSCE は臨地実習に臨む学生の意識づけとなり,臨地実習で行動することの認識につながることが示唆された。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料 |
書誌情報 |
日本赤十字広島看護大学紀要
巻 16,
p. 89-97,
発行日 2016-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
日本赤十字広島看護大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1346-5945 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11554983 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
10.24654/JRCHCN.2016.10 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |