Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
化学放射線療法を行った食道がん患者の配偶者における食への取り組み |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Dietary Approaches Taken by Spouses of Esophageal Cancer Patients Who Underwent Chemoradiotherapy |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
食への取り組み |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
食道がん患者の配偶者 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
化学放射線療法 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
加藤, 由希子
植田, 喜久子
中信, 利恵子
KATO, Yukiko
UEDA, Kikuko
NAKANOBU, Rieko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
研究目的は,化学放射線療法を行った食道がん患者の配偶者における食への取り組みを明らかにすることである。方法は,質的記述的研究デザインを用いて患者の配偶者5 名に半構造化面接を行い,質的帰納的に分析した。 配偶者の食への取り組みは,11 カテゴリーと30 のサブカテゴリーで構成され,3つの局面として《夫を支えようと意思決定する》《食情報を取り入れ実行・評価する》《食道がんの夫と共に生きる》を明らかにした。配偶者は,一人で食情報を探し求め,試行錯誤や葛藤しながら夫の摂取や活動状況,言動や回復状況を詳細に観察,評価し続け,夫のQOL 向上を目指して支援していた。看護援助として,入院中から配偶者が退院後の食生活をイメージできるように情報提供のあり方を検討すること,退院後も配偶者が気軽に医療者に相談し,より良い食の在り方を検討できること,そして,配偶者の心理社会的な支援の必要性が示唆された。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
研究報告 |
書誌情報 |
日本赤十字広島看護大学紀要
巻 17,
p. 19-27,
発行日 2017-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
日本赤十字広島看護大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1346-5945 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11554983 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
10.24654/JRCHCN.2017.03 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |